« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月31日 (金)

かわい子ちゃんたーくさん♡

天気:晴れ
風向:南西
風力:3
気温:28度
水温:26度
透視度:7m

新漁礁

南西強い予報。
前日からもしかしたらクローズかもしれないとゲストさんたちにお伝えしましたが…

みんな答えは〜
《とりあえずいきまぁーす!》
と…

朝の海はそこそこの荒れっぷり。
クローズにしようかどうかと話していたけれど…
IQ漁師さん天気予報は行ける!!
よし!行こう!!






漁礁にもワイングラスみーつけ!



な、な、なんと!
2ミリのアオウミウシ。
3個体も発見!!
大きくなぁ〜れ♬

流れもなく心地よい水中。




カロウ根




ナガサキスズメダイも増えてきました。

この前見つけたキツネベラygちゃんのところへ〜



ウミウシカクレエビもみーっけ!
隠れていたのはナマコだけれどw






イソギンチャクエビがいる〜♬
とみんなで観察していた横に〜
ピョコピョコ動くこの子は〜〜!!!



1.5cm
ミヤケテグリだー!!!
なんとまぁまぁ可愛んだー♡

2ダイブとも穏やかでなんとものんびりな海でした♬






2018年8月29日 (水)

今日はビーチへ

天気:晴れ
風向:南西
風力・2
気温:28度
水温:25度
透視度:8m

ファイヤービーチ




最近潮が早いから〜
と今日はまったりビーチです♬




あ、ハオコゼ。
先日いることに気づかずにうっかり触ってしまったハオコゼ!!
これがまた痛いのなんの〜〜!!
お目目が大きくてかわいいお魚♬




コロダイの幼魚もちらほらいました。





ん?これサザエさんが産んでるのかな?





スズメダイは抱卵していました。
綺麗な卵です。





浅場のミナミハタンポ御一行さんとーっても綺麗でした。



イワシに囲まれる〜
イワシクスランプルも迫力満載でした!

2018年8月19日 (日)

新顔たくさん!

天気:晴れ
風向:北東
風力:1
気温:28度
水温:25度
透視度:10m→7m

新漁礁

今日も気持ちよい日
潜る前の水慣れでみなご機嫌です◡̈⃝⋆*





いってきまぁーす◡̈⃝⋆*

ウミウシ先生と行く坂田ツアー!
だいぶ水温も上がり〜ウミウシも姿が少なくなりつつあるけれど〜じっくり漁礁まわりを散策です。



2mmのアオウミウシみーつけ!
ちっさ!ちっさいですね〜!!!




カメキオトメウミウシはダークさんいました。

これこれ!
セスジスミゾメミノウミウシ。
このペアは何故かヤマブキ色。
何食べてるのかなぁ??



他のミノウミウシと違って〜
ミレニアムマツカサウミウシのミノは触覚に向かって並んでいるんだよぉ〜!
と先生。お勉強になります♬






綺麗な紫色。
ニシキは大きくて見つけやすいですね。

途中で別チームの親御さんにも遭遇。
流れもなくのんびり潜れる海況でよかったね♬



安全停止付近の透視度はとても良好!
おふざけしたり楽しい3分間♬







カロウ根

1本目で、マナティーズチームは新顔幼魚ちゃんに色々あったとか〜
それもみなっきゃ!!




コガネキュウセンyg増えてきてます!
透け感のある黄色とってもキレイ♡



コガネスズメダイもソラスズメダイも海がパッと明るくなるキレイな色味♬



小さな穴から小さなモンハナシャコも顔を出していました。



私の勝手な呼び名。
ハナチョンウオ笑笑

イトヒキベラの幼魚。
これがあんなキレイなお魚になるんだもん。
ほんと化ける!笑




黄色いドットの極小の魚を見た!!
と聞き見に行くと〜



あ、ピンボケ(((;꒪ꈊ꒪;)))

ケサガケベラの極小幼魚ちゃんでした。
ここで育ってくれるといいな♬

初めてのダイビング。
元気な仲良しカップルもとっても楽しめたとキラキラ笑顔でビーチから帰ってきました。



ログ付けタイム。
シークロップに来た時の写真をプリントアウトしてログに挟んでくれていたゲストさん。
なんだかとっても嬉しいな。
今年もみんなで記念撮影です。
社長と仲良しカップルのティーシャツの色が華やかさをプラスしてくれていました笑




2018年8月18日 (土)

秋めいてきました。

天気:晴れ
風向:北東
風力:1
気温:28度
水温:24度
透視度:8m

秋のようなカラッとした朝…
日差しも気持ち良く感じられました。
いってきます!



新漁礁

漁礁まわりをのんびり回るコースでした。

第1生物、ウツボちゃん。
ナガミルお布団の中でご機嫌そうです♬



ミノカサゴはやっぱりとっても綺麗なお魚ですね。その周りにはたくさんのハナハゼ



みんなじっくり観察しています。




たくさんいるガラスハゼをライトで追いながらこちらもじっくり〜。



水中でお話上手なゲストさん。
漁礁下のカゴカキダイの群れを見つけ〜
可愛い〜♡と釘付けでした♬






松根

コケギンポみよー!と言ってエントリー。
松根はあちらこちらで姿が見れます。
あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロと〜ダイバーに興味津々なのかな?笑






サンゴに出たり入ったりのソラスズメダイ。
華やかな青色はとても映えますね◡̈⃝⋆*




ワイングラス
も見に行きました♬

ほんとなんでこんな形状になるのだろぉ〜???芸術的すぎる♡




小さなゴンズイ集団にも会えました。

カメラを持たないゲストさんが岩陰など生物を探して〜カメラ持ちゲストさんに肩トントン♬

あれあれ〜!!
と嬉しそうに伝えています〜!!
仲良し3人組〜〜とっても楽しそうです(..◜ᴗ◝..)



徳之島ダイビングに向けてのチェックダイブも、無事終了しました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)




ありがとうございました!


2018年8月15日 (水)

初めての海の中〜

天気:晴れ
風向:南西
風力:2
気温:32度
水温:25度
透視度:10m

新漁礁〜カロウ根

今日もフジナミさんに会いに行こう♬
昨日ほどの流れはないものの今日もほどほどに流れています〜



今年はキツネベラyg3個体も来てくれています。



ガラスハゼがタマゴをたくさん産んでいます。

じっくり見てみると〜
あっ!!
もう目がわかるまで成長してる〜!!!




ははっ♡
今日もガキちゃんに会えました♡


ヤミテンジクダイygは毎年来てくれるけれど〜この子はまたまた小さい子でした。
スッケスケで綺麗です♬



セスジスミゾメミノウミウシは〜
今までずっとスミゾメミノウミウシだと思って見ていたんだなぁ〜笑笑

今や、スミゾメミノウミウシよりも個体数は圧倒的に多いですね!!






ベラって楽しい♬
タコベラがヒレを大きく広げた姿ってなんてかっこいいんでしょ♡




今日は少し場所を変えてのんびりしていたモヨウフグを見てエキジット!!

松根

しつこい?
そんなことないですよね♬
松根もセスジスミゾメミノウミウシがたーくさん。
この個体は米粒くらいの大きさでした。
ん?この子がお母さん???




コガネミノウミウシのーびのびでした。



松根に張り付き、岩肌をじーーっくりと。



わっ!
わわっ!!
なんじゃこれ??
自然にできたとは思えない〜
綺麗な三角♬

まるでワイングラス!!
そうそう!
ワイングラスです

ナガサキニシキニナのたまごです。
綺麗だなぁ。
なんかステキな宝物を見つけたような気分でした♡

二本ボートが終わったあとは〜
スノーケルで水に慣れ終わった小学生くんと体験ダイビングです◡̈⃝⋆*

初めてのダイビングとは思えない落ち着きっぷり。
耳抜きもマスククリアもバッチリです!





水中でいろんな生物を見つけては私に教えてくれました。

初めて海の中の世界を知った彼は笑顔いっぱい。将来ステキなダイバーさんになってくれるかな◡̈⃝⋆*

saya

2018年8月14日 (火)

潮がピューピューでも楽しいね♬

天気:晴れ
風向:南西
風力:2
気温:32度
水温:25度→22度
透視度:8m

カロウ根



ガキちゃんに逢いに〜
と朝からカロウ根へ〜
で一番に出会ったウミウシさん

フジナミウミウシ♡

私は坂田で初めて会えました♡
綺麗な色〜




へへ♡
朝からお散歩中のハコフグちゃんです。



カロウ根は今日もお魚いっぱい!!



ヤライイシモチygってほんと綺麗!!
スッケスケの黄色の尾びれ。



石に顎を乗せるw
トラギス。なんだか可愛い♡

ガラスハゼのたまご。
いつかな?いつかなぁー???






わ〜〜〜!!!

会えた!
あえたよー!

とっても逢いたがっていたダイバーさん。
大喜びでした◡̈⃝⋆*

沢山の幼魚達に囲まれて〜
happyダイビングでした(..◜ᴗ◝..)



新漁礁〜カロウ根

ビュンビュンよ潮の流れ〜
でもガキちゃんは穏やか〜です。



可愛いダイバーちゃんはこんな潮の中でもロープと岩を使い上手に潜っています。



一度は消え、またまた出てきたワカウツボ。



ミチヨミノかなぁ?



クチグロキヌタも元気です!!



アオヤガラのygも出てきましたね♬

ダイビング中盤から〜
私とカメラマンチェンジ!!



可愛い生物の写真を沢山撮ってくれました◡̈⃝⋆*

帰りの漁礁下には大きなモヨウフグ!!
ガキちゃんとはまた違ったw
穏やかさを感じました◡̈⃝⋆*

saya

2018年8月13日 (月)

今日はガキちゃん&ウツボDAY

天気:雨→晴れ→曇り→晴れ
風向:南西
風力:2
気温:31度
水温:25度→20度

松根

久々に来た松根。



最初に出会ったのは全部出て来ているコケギンポちゃんでした。

地形が見えなくなるほどはえていたマメダワラはほとんどなくなり松根が見えています。
そろそろ復活かな?




ヌメッと茶色い未記載ウツボちゃんにも会えました◡̈⃝⋆*




メバル岩のイタチウオさんは妊娠かしら?♡



イセエビ沢山いるねー!
と喜ぶゲストさん。
見るのが好き?食べるのが好き?笑笑




はっ!
西の岩陰にガキちゃん発見!!
まぁまぁなんと♡
優しく可愛らしい顔を見せてくれました♡



早めの一本楽しめましたー♬

新漁礁〜カロウ根

ウツボを見たい!
と仲良しfamilyさんのご来店。
20年ほど前にシークロップに来てくれたことがあると〜
嬉しい!
ひっさしぶりの坂田の海へいざ!!






今日も夫婦揃って巣作りをする働き者のイトヒキベラ。
かわいいね(..◜ᴗ◝..)



煽って撮るとさらにおめめの大きなガラスハゼ〜。




カイメンの中にはお腹の大きなアカイソハゼ



クエちゃんも♡



はっ!
今日もカロウ根にいるいるガキちゃん♡
と思ったら隣の穴にもいてはりますやん♬

なんとなんとー!!!
こんなにガキちゃんが、一度に来た年は初めてかも〜嬉しいなぁ♬



未記載ちゃんも穴の中からこんにちわでした(๓˘▽˘๓)

今日は未記載種2種含め6種類のウツボも見れて、ガキちゃんも3個体も見れて〜

穴の中に隠れるかわいい子も沢山見れて楽しいダイビングでしたとさ♬



saya

2018年8月12日 (日)

スミツキベラフィーバー!!

天気:曇り
風向:南西
風力:2
気温:30度
水温:25度→20度
透視度:10m→3m

新漁礁

かんかん照りはあっつくて嫌だけど〜
曇っているとなんだかさみしいなぁ。

ってわがまま言っちゃダメですね〜。
今日も行ってきます!!

ちょいと?
ううん、なかなかの出潮です!



トラツウボってカッコいい!
小顔〜!
赤い色が入っているウツボって珍しいですよね!
怖い怖いと言うけれど〜
ほんと穏やかで紳士的なウツボが坂田にはいます。




セスジスミゾメミノウミウシ?
ん?黄土色だよなー。
なんだろ?なんだろ?
個体差かなぁ??




漁礁北でまたペアのウツボをみーつけ!
右がメス
左がオス

なのです!






仲良しバディさんとカロウ根を目指します!!




何にもしないよー。
通りかかっただけだってばー。

ウツボより全然〜勝気なクマノミはマスクのすクマ近くまで寄ってきました。




カロウ根南側の壁の隙間に水玉ちゃん
スミツキベラygでした!
今季初!いらっしゃい♡

別の穴にも2個体
一緒にカロウ根までやってきたのかな?



ラッパウニさん
くっつけるのが好きだからって〜
ビニールは付けなくてもええやないの〜




これはスミゾメミノウミウシ!
こっちの方が丸っとミノもフサフサしていますね!

一瞬モワンと温かい潮が〜
から徐々にあたりは茶色くなって最終的には透視度3m

ほんと海って不思議ですね!
だから海は面白い!!

saya

2018年8月11日 (土)

透視度上がってきました◡̈⃝⋆*

天気:晴れ
風向:南西
風力:2
気温:32度
水温:25度
透視度:10m

新漁礁




外房のショップさんがきてくれたり〜
海洋大生ファミリーがきてくれたり〜
中国のショップさんが来てくれたり〜

賑やかなシークロップです。

いってきまぁーす!!




初館山でのダイビングのゲストさんと…
娘さんがお魚の研究をしている坂田の海に初ダイブです。

同じ研究室の学生さん達が研究室しているお魚にも興味津々です!





お腹がパンパンのウツボのメスも見れました!



ハコフグちゃんもまったく逃げず近くにいてくれます。









坂田によくいる生物をじっくり観察しました。




お父さん楽しそうです◡̈⃝⋆*




カロウ根南のウミエラ畑にも行きました◡̈⃝⋆*
相変わらず綺麗!!



カロウ根トップのキンギョハナダイの群れが一番お気に入りだったかな?
きっと撮影していたビデオカメラの中には素敵な動画が詰まっているのかなぁ??




仲良し親子ダイビングになったかな?
なんだかほっこりする時を一緒に過ごさせていただきました♬

程よい流れもあり〜気持ち良き水中散歩でした。

saya

2018年8月10日 (金)

館山花火大会

天気:晴れ
風向:南西
風力:2
気温:31度
水温:25度
透視度:5m


新漁礁



1ヶ月ぶりのご夫婦ダイバーさん!!
もう少しで館山在住ダイバーさんですね!

ひっさびさの海の中はナイトダイビングの様な濁りw
自然だもんね、こんな日はこんな日の楽しみ方があるさ〜




小さな小さなコウライトラギスちゃん。
お目目おっきいなぁ♬
今の時期はこんなかわいい子がたくさんです♬






シラコダイygやノコギリヨウジygも姿を見せはじめてくれています٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)



まだウミウシもちらほら。
アラリウミウシ♡



セスジスミゾメミノウミウシも最近見つけました!
セスジミノウミウシとは別種なんです♬




コトヒメウミウシまでーーー!!
またこりゃちっちゃいなぁ〜。



カラスハゼ団地のヤギに行ったら〜



なんとまぁーまぁー
アミメハギの極小ygにも出会えました♡




ボケてしまったけれど。
これまたシマタレクチベラの極小ygちゃん。
たまらない可愛らしい動きでした♬





どんな海でも楽しんでいるゲストさん達。
久々の坂田の海に浸かって気持ち良さそうでした◡̈⃝⋆*

夜は〜
館山の一大イベント!!
台風で2日延期になった花火大会でした。
水上花火も実に素敵で小さな市でも盛大な花火なのです!!
朝から張り切って海辺に場所取りをし、ゲストさんと共に楽しみまぁーす!!




話題のたこ焼きに並んで見たり〜



社長は大好きなケンちゃんカステラに並んだり〜と




素敵な花火の始まり〜
でしたが、風が思いの外吹き始め、夜店街まで火の粉が飛んでしまった為、途中で中止になってしまい残念でしたが、皆で楽しい時間を過ごしましたとさ♬

saya

2018年8月 5日 (日)

ウツボトラギスdiving

天気:晴れ
風向:南西
風力:2
気温:32度
水温:25度
透視度:8〜10m

新漁礁

いい天気〜!
トラギスブリーフィングからの漁礁へ行ってきます◡̈⃝⋆*



数日前から来てくれているアジアコショウダイygからスタート〜!



一本目は砂地を這いましょう〜。

トラギス
コウライトラギス
の見分け〜〜!!

陸で見分け方をみんなで話してから行きましたが、やっぱり難しいかな?

でもでも初めは首を傾げていたゲストさんも最後はバッチリ見分けることができました♬

なのに写真はコウライトラギスしかないと言う…ごめんなさい。



10本ダイバーさんもいましたが〜
はじめてのタコだったかな?



ガラスハゼのたまごも見れました。



ミレニアムまつかさウミウシ&たまご



ん?
どの部分がウミウシ?
って思うほどちと控えめな容姿ですね!



漁礁のロープになぜか集まるカゴカキダイ。
なかなかの群れでした◡̈⃝⋆*






カロウ根

午後は流れて来ましたー!



かる〜くウミエラ畑に立ち寄り、カロウ根へ。



キンギョハナダイどんどん増えて来ています!!



2本目は見たかった未記載ウツボちゃん探し♬
口の脇の白い点を求めて〜
暗い所の穴を覗く覗く!!




見つけた未記載ウツボさんは観察しているとペアになり〜
なんだか仲良しで微笑ましい〜〜♬








« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »