« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月24日 (月)

描く前に見に行こう!

天気:曇→晴れ
風向:北東
風力:2
気温:27度
水温:24度
透視度:8〜10m

カロウ根

夏前からシークロップのクジラの絵が少しずつ生まれ変わってきています。
小学生の頃に学校の授業で社長に会い、大人になってまた社長に会いにきてくれた可愛い女性。
素敵な絵を描く女性になって戻ってきてくれました。



クジラは残しつつ、坂田の海の中を表現したいと描き進めていたけれど…
やっぱり実物の生物を見たいとビーチからスタートし、今日はボートで水中へ。

目的は坂田名物のビックでたくさんいるソフトコーラルとウツボ!!

さっ!
会いに行こう٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)




第1ソフトコーラル!
じっくり観察〜♬




形の違うソフトコーラルもじっくり観察!!

ライトを当てるとパッと赤紫色が目に飛び込んできます!

黄色もいるよ!



綺麗やぁ〜〜(๓˘▽˘๓)

ふわふわ系もみてみましょ〜







イバラカンザシはお気に入りになったようです!



海の中ってほんとカラフル♬




ウツボも観れたね〜。
怖くないって言葉だけじゃなく実際近くで会うとわかるんですよねぇ〜。









カロウ根はスズメダイとキンギョハナダイでパンパン。



って!!
カロウ根マダラタルミygでたー!!!


昨日の夜ごはんの時みんなでソロソロ出る頃ね〜って話をしていた矢先〜!

お帰り〜。
まぁ〜坂田フィッシュダンスコンテストではかなり上位に食い込んでくるマダラタルミyg

ほんとヒラヒラ華麗に泳ぎます♬




実物を見た先生。
どんな絵になるかワクワクしちゃいます◡̈⃝⋆*




新漁礁〜カロウ根




小カロウ根入り口で見たんです!!
上からの写真だけど〜
これ!ソメワケヤッコygってわかるでしょ?

やっと来た♡待ってたよぉ〜。
坂田フィッショ色鮮やかコンテストでは一位ですね!本当に綺麗な黄色と青!!



いまや、珍しくないと言ってもいいほど今年はキツネベラyg当たり年!!

8個体はいます!凄っ!!



全然逃げないキンチャクダイyg

集合がかかってるクリーナーシュリンプ



とまたまた新顔たくさんの海でしたとさ♬


2018年9月23日 (日)

ウツボ!ウツボ!ウツボ!

新漁礁〜小カロウ根




2年ぶりのチームさんだったり〜
15年ぶりにシークロップのゲストさんが新たなお仲間ダイバーさんと来てくれたり〜

今日も楽しく安全に行ってきます♬



なんだか!マスクにダイコン内蔵なんて素敵なマスクをつけてたゲストさんがいてポイントに向かう途中ゲストスタッフと全員が装着させてもらっているうちにポイント到着!




可愛いエビさんだー!!
と見ている脇に〜ゲストさんがニシキウミウシの幼体を見つけてくれました。



たくさんいるけれど、イソギンチャクモエビの反り返り具合がいつも気になりますw



ウツボブリーフィングは今日も開催!



3種見れました!
ウツボを見つけるたびにみんながここ!ここ!と指を指して教えてくれました♬
嬉しい♬嬉しい♬

1eyeのうつぼちゃんも、おっきなお口を開けたコケウツボちゃんにも会えました。




写真提供:haruさん



今日も全身を露わにしてくれたダイダイヨウジ。
細身の素敵な体を見せてくれました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)







松根



3人仲良くバックロール!!



メバル岩の中はイタチウオはたーくさんです!






マツカサウオ…
自然で見るとこんなに綺麗な黄色なんだー!と喜ぶgirls♡




オータムカラーですね




海面が集いの場でした。







トラウツボも若魚と成魚でこんなに色味も違います♬

サンゴから顔を出す可愛い若魚♡



最後に見たのはちびっ子ハコフグちゃんでした。



今日もたくさんのウツボに出会えた
流れもなくのんびり2ボート♡




2018年9月16日 (日)

birthdayサプライズdiving

天気:曇り時々晴れ
気温:27度
水温:25度
透視度:8〜10m

新漁礁

曇りだったのにいっとき晴れ間!
昨日は波ジャブだったけれど。今日は静かな海〜〜。

行ってきます!!

お誕生日だったゲストさんに内緒で
ゲストさんと共にサプライズを計画〜!!
こーゆーの楽しいね♬
バレずにこそこそ準備!!
喜んでくれるかなぁ???

海底につきパパーッとお祝いグッツをオープン♡
大成功でした!!



シークロップでお祝いしてくれてとっても嬉しいです!!おめでとうございまーす!!



今年は3個体も来てくれているアジコのygさん。嬉しいな♬

ウツボブリーフィングをしてからのダイビングでみんな坂田のウツボをじっくり見てくれています♬嬉しいなぁ〜



小さなミノカサゴ。
うん、この透け感いい♡



《マツカサウオいたよぉ〜〜》



と指差してだけれど〜
みんなが見ていたのは白が強めのウツボw




また嬉しい!!
綺麗な子でした。

ニキシウミウシのでっかさに!!
もびっくりしていました!!



イソギンチャクからうぁっ!!
と出てきたクマノミさん。



仲良しチームの1本目は40分少し深めのダイビングでしたね〜




カロウ根




ノコギリヨウジのペアちゃん♡
しっぽwがなんともキュート♡



《ゴンズイ玉も見たいねぇ〜》
と望みが叶ってよかったぁ〜〜♬



ウツボとコケウツボの違いもブリーフィングしましたね!
お口がピッタリ閉まらない加減もじっくり観察〜!






今日のウミエラはちょこちょこだったけれど淡い綺麗な紫にうっとり♡



ラッパウニは缶カラ付けてましたw







初シークロップだったゲストさん。
キャンプのお話もたくさん教えてもらったり〜
陸でも終始笑いが絶えない仲良しさんグループで〜楽しい時間を過ごさせてもらえました。
ありがとうございました◡̈⃝⋆*







2018年9月15日 (土)

今季初タテキン!!ん?ナリキン??

天気:雨
風向:北東
風力:3
気温:26度
水温:25度
透視度:10m

新漁礁〜小カロウ根

久々坂田のゲストさん。
私《何か見たいものありますか??》

ゲストさん《なんでもいいわよ〜》

さっ!
無欲で向かう坂田の海へ〜〜!!!






ガラスハゼの卵はどんどん成長中〜〜!



ひゃーヤマドリ1cmでした!



チビーs盛りだくさんですー!!




マツカサウオ
を、激写するゲストさん◡̈⃝⋆*





今日もウミウシカクレエビみーつけでした!




松根




なぜだかメバル岩まわりはオオモンハタが10匹以上集合〜!!

そろそろあの子が来る頃かしら〜?



タテキン来ましたー!!!
2センチの幼魚ちゃんです◡̈⃝⋆*
2個体いまーす!!



真横にドーン!!とヒゲダイ!!!



まだまだあったワイングラス♡
アカイソハゼもキラキラです。

でもこんな素敵な卵を産むナガサキニシキニナ自身は着飾らずな貝なのです。






ハコフグygちゃんも大小みれた♡



イッテンチョウチョウウオygは存在感大!!
でした。
松根のサンゴにもフタスジリュウキュウスズメダイyg2個体やって来てどんどん華やか坂田の海の中なのでした◡̈⃝⋆*

2018年9月14日 (金)

のんびりと〜

新漁礁〜小カロウ根




のんびりゆったりとがテーマな金曜日。
すこ〜しだけ流れていましたがのんびりな水中。



チュー♡してるところ見せつけられました笑笑

ウツボ君こと大森くんのウツボのお話を聞いて坂田に8種類もウツボがいることにビックリだったゲストさん。
今日は何種類見られるかしら?
とウツボ観察もミッション!

その1:コケウツボ〜


その隣にミヤケテグリ〜



今日も会えたサンゴトラギス〜


トラギス君こと長谷部君はまだ水中出会えていないので大切に見守って行かねば!!!



コスジイシモチのお口の中はおめめでいっぱいです。

その2:ウツボ


この子はだいぶお口の傷が治ってきました。



子供〜♡

クロユリハゼの小さな群れも。
なんとか遠とりすがりをパチリ!






ダイダイヨウジ
久々のcomebackでした。
しかし綺麗♡

スレートいらずのゲストさん
2人でマウスピース咥えながらも
《綺麗ね〜ほんと素敵〜♡》
とおしゃべりしました。




カロウ根




愛嬌たっぷりのウツボがお出迎えしてくれました。



トカラベラygはカロウ根に3個体になりました。
フィーバー!普通種w



その3:トラウツボ




色と後鼻管がずるい!
オシャレだからかっこよすぎる!

その4:ワカウツボ



そろそろ上がりましょ〜〜。
と土俵に向かっていたら動くゴミw
いや、アミメハギygちゃんでした。
しかし小さい!!
小指の爪の1/4サイズではあーりませんか!!!
ここのところハギから目が離せません♡

2018年9月10日 (月)

お魚シャワー!!!!

天気:曇→豪雨!!
風向:南西
風力:1
気温:28度
水温:26度
透視度:10m

新漁礁〜カロウ根

朝から豪雨と曇りの繰り返し〜。
雷ゴロゴロもあって午前は待機でした。

お昼ご飯を食べ終わると雷雲はどこかへ飛んでいき笑笑
やっとこさ海へ!!



今日のサンゴトラギスちゃんは
住処からちょこんと顔を出してくれました。



カロウ根でゆっくりしよぉ〜♬
とまっすぐ向かいます。

途中から頭上にはツムブリが数匹〜。
イワシやキビナゴもちょろちょろし始めました。



ハナゴイさんへのご挨拶〜。
圧倒的な綺麗さを放っています!



しばらくいなかったワカウツボもcomeback!



新顔はトカラベラygちゃんでした。



だんだん数が増えるツムブリ!



ゲストさんの周りをグルグル!!



そしてカロウ根トップに行ったら〜



わぁーーーー!!!
みんな叫び!!
小さな群だったちびっ子サカナw
さんたちが西から大きな群になって戻ってきました!!



追いかける!ツムブリ〜〜!!!




ゲストさんが見えないほどの数!!!!

もーずっとここにいたいと思う水中でした。




ふふ♡今日もいた!!






大大大満足な魚群ダイビングとなりましたとさ♬






2018年9月 9日 (日)

パープルやらブルーやら色とりどりの海の中〜

天気:晴れ
風向:南西
風力:1
気温:30度
水温:26度
透視度:8m

カロウ根




今日は晴れました!!
やった、やったね!!!

いってきまぁーす◡̈⃝⋆*




今期もやってきました!
フタスジリュウキュウスズメダイygちゃん!
ここでどんどん大きくなってね◡̈⃝⋆*



東側の穴の中には〜〜この子♡
青いラインがとっても綺麗♡





昨日出た!!と噂だったハナゴイyg!!
見てきました!
綺麗なパープル♡
見とれてしまいました。





2mmアオウミウシを見てエキジット!!






なんだかビーチが盛り上がっています!
今日はお隣大学で素敵なイベントが開かれていました。
見学に行かせていただくと〜
スノーケリングでイトヒキアジのygや各種チョウチョウウオのオンパレード!!
タテキンちゃんや、サザナミちゃん極小も見れているとか♬

こりゃ今日はビーチね!と決定です!!




この子がお出迎え〜。



ヒラムシもウニョウニョ〜



小さなノコギリヨウジもニョロニョロ〜



ビーチはブルーで溢れていました♡









残念ながらw
イトヒキアジのygは見れなかったけれど〜
楽しいビーチダイビングでしたとさ♬





2018年9月 8日 (土)

どんどん華やかに

天気:晴→雨→晴
風向:南西
風力:3
気温:28度
水温:26度
透視度:8m

新漁礁〜小カロウ根

なんだか変な天気〜。
晴れたり雨だったり〜
変わりやすいお天気です。
雷はならないのでいざ出発!!!

水面はビュンビュンの流れ!!!
はよ海底へ〜!
半分くらいの流れでした笑笑
近場をじっくりコースにしましょ♬




漁礁下にはムスジコショウダイのygが。



台風後でもハワイトラギス!
あ、違った!
サンゴトラギスygちゃんはいてくれました。




漁礁で見たウツボちゃんはおめめが〜
かわいそうでした。
早く良くなるといいね!



ハコフグもなんとかオトヒメエビに挟まれず済みましたとさ笑笑



松根



エントリーしてすぐウミウシカクレエビ〜〜
今回はタツナミガイカクレエビw
一体いつになったらウミウシに隠れてくれるの?笑

久しぶりの新新漁礁へ。



ちっさなコガネキュウセンyg

綺麗です!

こっちもちっちゃ♡



今季初お目見えのフタスジタマガシラyg



松根のウツボちゃんもじっくり見れたとさ♬






ビーチでもタツノオトシゴも見れて満足な坂田ダイビングでした◡̈⃝⋆*



2018年9月 2日 (日)

みんなそれぞれ個性があるね

天気:曇
風向:北東
風力:1
気温:26度
水温:26度
透視度:8m


新漁礁〜カロウ根

よーし!
海だ!海だー!!

とウエットを着ようとしたら〜

ゴロゴロ〜

わぉお!!雷様だ〜

とりあえず服を着ましょうかねw

雷さまにより〜午前中はご近所さんのヤギさんやニワトリさんと戯れ〜のんびり過ごしました〜♬
お魚も動物もどちらも可愛いですね◡̈⃝⋆*

そうしたら〜晴れ間が
雨雲もどこかへ旅に出て遅めの出船です!!


昨日見た若いトラウツボに会いたくてまたのぞいて見ました〜。
ピッチピチな可愛い子です。



カロウ根に向かう途中には〜〜



カモハラトラギスのオスとメスをみーつけ!
海洋大の学生君が研究をして見る機会ができたこの子。
本当にカッコいい!!
わたしのイケウオwランキングNo.1
本当に男らしいこの柄!
顔つき!!
みんなも見てほしい!!!
と思うイケウオさんなのです。




岩陰に隠れるハコフグygちゃんもみーつけ。
このおちょぼ口がなんとも可愛い♡




キラキラをくぐってカロウ根へ〜。



ツノダシも少しずつ集まってきてくれています♬



スミツキベラygちゃんも今日は並んで〜♬

ネンブツダイやイサキ、スズメダイに混じってなんだか青く光る素敵な子!!



アオスジイシモチでした!
いいねぇー♬

カロウ根壁には素敵なボーダーカラー
トウシマコケギンポ???



坂田で初めて出会えた♡



帰り際〜なんだか砂地で動いたこの子。



わぁーーーーー!!!
坂田にハワイトラギスyg!!
またまたお初にお目にかかりました!!!

なんて綺麗なオレンジちゃん!!
嬉しいな嬉しいな♬

本当たくさんの出会いがある坂田の海!

今日のダイビングで〜
気になるウツボの顔を見て見ました。



ウツボってみんな一緒だと思っていたけれど
こんなにも個性があるのね♬
奥深やぁ〜!!!
坂田でウツボを研究し、ウツボに興味を持たせてくれた大森くんに感謝感謝ですね!

ウツボってほんと魅力的な生物なんだなぁ〜♬

エア持ちの良いゲストさんと気付いたら60分超えのダイビングとなりました。
雷待ってよかったね◡̈⃝⋆*

2018年9月 1日 (土)

ウツボダイビング〜

天気:晴れ
風向:南西
風力:2
気温:28度
水温:26度
透視度:7m

新漁礁

今日も元気なゲストさんがたーくさん!!
坂田といえばやっぱりウツボちゃん達を見て欲しいなぁ〜♬と…


ウツボブリーフィングをして海へ〜



THEウツボはいたるところに〜
のんびりしたいい子達ばっかりです!
表情も可愛いでしょ♡



コケウツボ〜
ちょうどよさげな岩からちょこっと顔を出す!!
みくらべてみるとウツボとは全然違う顔してます!!



小さなトラウツボにも会えました。
発色がいい!!
鼻管もかっちょいいなぁ〜♬

今日はよく見れる3種類に注目してみましょう!で観察することができました♬

坂田にはレア種も含めてあと5種のウツボがいまーす!!
ぜひ探しに〜観察しに〜♬



ガラスハゼ団地は今日も人気でした。
いったい何個体いるか数えたい!!

予想60匹!!



まだ幼きアカホシカクレエビ。
お友達は何処かに行ってしまい一尾ぼっちでした。





チョロっとウミウシもみたり〜ね♬


« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »