« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月20日 (土)

北風ピューピュー

天気:晴れ
風向:北
風力:3
気温:23度
水温:23度
透視度:4m

新漁礁〜カロウ根

ありゃりゃのびっくり濁りですw
何も見えない〜
マクロ日和♬



漁礁のソフトコーラルに寄り添うスミツキベラyg
今期1番小さいサイズの子です。



最近見かけないね?と言っていた未記載ウツボちゃんも今日また新たな場所で〜。
大森くん曰く、普段いそうもない場所らしいですが〜わからいですね〜だからオモロイ!!





赤いホシゴンベygがいなくなったぁー!
と言っていたら、7.8m北のサンゴにもまた発見!



またまたホシゴンベyg普通種説がw

季節来遊魚の合間合間な出会うウツボちゃん。



良き笑顔◡̈⃝⋆*







流石に2本目は出れないほど荒れてきたため本日は1本で終了となりました♬

2018年10月17日 (水)

一年ぶりの坂diving

天気:晴れ
風向:北東
風力:2
気温:24度
水温:23度
透視度:8m

カロウ根



おっ!忙しくてなかなか潜れなかったみんなが集合!!



そして重器材初おろしの2人さん!
やっとですね!やったね!!



耳抜きも焦らずのんびり〜
海の中は気持ちいい♬



tg5を買ったゲストさん。
動かないものから練習ね♬



ドン!と構えたカサゴ!



顎をクイッとあげるウツボ〜!




1cmのクマノミ〜!!
可愛すぎる♡



今日も心地よきカロウ根トップです。



tg5大活躍です!!

楽しみ方はふとそれぞれ〜!
旦那さんは斜めに立っていましたw



またまた最後にソメワケヤッコちゃん。



浮上はゆっくりゆっくりね〜を
忠実に守ってくれている旦那さん。
綱登りスタイルですw



安全停止はバブルリング♬

BC &レギも調子良さそう♬
えがったえがった◡̈⃝⋆*




2018年10月16日 (火)

カロウ根大好き

天気:晴れ
風向:北東
風力:2
気温:24度
水温:23度
透視度:8〜10m

カロウ根




仲良し姉妹とイケメンカメラマンと行ってきます!



いつもドキドキするというお姉ちゃん。
座間味トリップ行ったからかな?
今日はスイスイ入れました!







安定のカンムリベラyg



潜るたびに愛着が湧いているカロウ根のウツボちゃんです。



これまた小さなセジロスミゾメミノウミウシ!



まるまる太ったアカハタもたくさんです!

カロウ根東頭上はスズメダイの群れが見事です!!



ん?
の中になんだか大きな影が…




群の真ん中でイシガキフグちゃんが泳いいました〜♬



今日もキンギョハナダイにまみれたのでした。



上がる間際のソメワケヤッコ!
かわい♡



こちらも負けじとかわい♡




松根






1番に出会った2匹。
というより1番に求めていた2匹だったかな?笑



ツモリチサトさんのお洋服のような色味♬
なんだこのオシャレさんは??

クロヘリイトヒキベラでした。
ビーチは多いけれど沖ではなかなか会えない子ですね!



イッテンチョウチョウウオも松根がお気に入り♬
ずっといますね♬




松根北ののサンゴの隙間に小さなタテキンygさん。



初めて見る!タマタマなヒラムシやら〜




アフターはみんなでBBQ

良き1日でした◡̈⃝⋆*

saya




2018年10月15日 (月)

タコは何処へ〜

天気:曇
風向:北東
風力:1
気温:24度
水温:23度
透視度:8m

松根




土俵下でお口パックン!!




へへ♡
毎日会える可愛いウツボ。



最近はどんどん違うトラギスも
坂田で観れています。




流れと共に背後から何かやってきた
と思ったらメリべウミウシ。
クニャクニャ動いて〜
さすがに中々の感じでしたw




じーーーっとしていたシマウミスズメをドアップ!!で。

2018年10月13日 (土)

何にも居なそう岩が大変!

天気:曇
風向:北東
風力:3
気温:18度
水温:23度
透視度:8m

新漁礁

昨日よりチャポチャポ。
でも大丈夫さー!

今日の私は生物探し♬
さぁー何に出会えるかな?




今日はハナキンチャクフグじゃなくて〜
シマキンチャクフグでした◡̈⃝⋆*



ソフトコーラルにクダゴンベ付いてないかなぁ?って探すといないw
根元にはミヤケテグリ♡とヤマドリ♡
似てる!




食べちゃいたいくらい綺麗なイガグリウミウシ。



一円玉くらい小さなキンチャクダイygも。



こっち見てる。



コウライトラギスちゃん。
何宿りだろ?海の中は雨降らないもんねw



かわいっ!
毎回会いたくなるサンゴトラギスちゃん。



コーラルの森を通ってエキジット!



伊勢海老の殻引っかかってるしw

カロウ根

お散歩に行ったマダラタルミygちゃんを探しに〜カロウ根へ。




マダラタルミじゃなくてアオウミウシが、見つかった笑

カロウ根東のナニモイナソウ岩
でもたまに何かいるからちっと覗こう♬

おっ!!!
おおっ!!!!

岩さん、ごめんなさい。
もう2度とナニモイナソウ岩なんて呼びません!!!

2cm!!
カンムリベラygだー!!!
初お目見えです!!!



セホシサンカクハゼも見慣れない子に
興味津々♬



明日も居てね♡
しばらく居てね♡

東側の穴もクリヤクリーナーシュリンプ屋2号店がopenしていてコケウツボも気持ちよさそうでした。



新たなホシゴンベyg発見!
今度は赤色!

どっちも可愛いですね♬



今日のウツボ〜ズ!





気まぐれなワカウツボは顔を出してくれていました◡̈⃝⋆*




2018年10月12日 (金)

潮の流れに身をまかせ〜♬

天気:曇
風向:北東
風力:3
気温:26度
水温:25度
透視度:8〜10m

新漁礁

わぁ〜ここ最近で一番キレイな海!笑
やったね!

クダゴンベを探すためコーラルを見たら〜
スケロクウミタケハゼみーつけ!



って潮が速い!
久々の●衛隊さんばりの這いつばりで潜りまーす!



ほほー。
まずはウツボが迎えてくれました。



ムスジコショウダイのボヤボヤしたこのドット好きです♡

サンゴトラギスだー!!!
って珍しいはずなのに前に見た場所とは別のところで出会いました。
しかも並んで二個体いるではないか♡
ん?坂田の普通魚か?笑




はい!この子はノーマルトラギス。
見比べてみると全然違いますね!



ノコギリヨウジygさん。
いつも岩の奥にいるから写真が撮りづらいけれど今日は全身見せてくれました。
尾びれがなんともアーティステック♡

ちなみにこのノコギリヨウジも海洋大の学生ちゃんが研究しています♬



あ!サキシマミノウミウシだー!
キレイ!!



ってなぜか私の足元にどこからともなくゴンズイ御一行がw
なんだ?私の足はあんまり美味くないぞ!




久々あえたパンダちゃん。
海の中なのにまた会える!っていうのがなんか素敵♡


松根



一本めの流れはどこかへ行きのんびりダイブのできる海へと戻りました。
コロダイが集会してました。



ガラスハゼ。
よぉーくみると口元にエイリアンw




1cmのモンツキベラyg
まだスッケスケです♡






クロイトハゼの巣作りを観察してエキジット!



続けて潜った後は、ゲストさんから中国語を習ったり、プロ級の腕前のゲストさんとキャッチボールをしたりとのんびりな1日となりましたとさ♬

2018年10月 8日 (月)

ガキちゃんきたー!!

天気:晴れ
風向:北東
風力:2
気温:26度
水温:23度
透視度:5〜7m

カロウ根

今日もウツボダイビングは続く…
坂田の海のウツボの多さや、種類特徴をモーニングコーヒーを飲みながら〜語り合い〜

興味を持ってくれたゲストさんといざウツボの元へ〜



今日は正面顔シリーズ♬
鼻が潰れ気味の子はなんだか他人と思えず他の子よりもじっくり観察!
自分に似ているからかなw








カロウ根のガキちゃんの穴〜
最近はなかなか会えなかったけれど…
また来てくれました!!

大きな子ですね〜♬






へへへ。ホシゴンベyg居着いた♡

タテキンygも別穴に♬



大きなミヤケテグリのペアを見てエキジット!



松根




トラギスは岩場にはほとんどいません。
トラギスは砂地専門〜!



メバル岩から東の砂地は賑やかになってきています。



大好きクロイトハゼのペア♡
何処に巣を作る?と2匹で相談しながら泳いでいるようにも見えました。




甲殻類もいろいろ見れましたね♬





松根の締めはいつもコケギンポ。
新たなチビちゃんみーっけ!






2018年10月 7日 (日)

サプライズは更に続く…

天気:晴れ
風向:南西
風力:3
気温:27度
水温:23度
透視度:7m

新漁礁〜小カロウ根




可愛いゲストさんも加わりお天気も更に良い気がする日曜日。

行ってきまぁ〜〜す♬

って1人スーツ着てますけどw



お仕事熱心なゲストさんは陸でも水中でもスーツなのです♬

新新漁礁


1日目のエントリーより数段に耳抜き順調なゲスト君!よかった!
と思っていたらマスク曇ってまいりました。

じゃいっそのこと落ちてる海藻で曇り止めしちゃいましょ♬
さすがトライアスロン出場者!!
ってやっぱりかんけいないかw

サクッとマスクを取り、ゴシゴシ〜ぶくぶくぶく〜
あっという間にクリアな世界に戻ってきましたwでも濁ってるw
ん?
私のマスクも曇ったか?w



漁礁に向かう途中にはアジアコショウダイygちゃんちらほら〜。
女子を感じる尾びれの使い方〜〜
ひらひらとっても優雅♡




ソレスズメダイも小さい個体は更に可愛い!
オレンジのアクセントも効いてます!



漁礁といえばソフトコーラル!
華やか〜♬

キンチャクダイ成魚もひにひに増えてきます!

漁礁の上から降ってくるかのようなカゴカキダイの群れから砂地へ。



視線を感じる…
ホタテウミヘビでした。




ちらっと出てきたソメワケヤッコyg



また叫びのゲスト君

【わー!サザエでっけぇ〜〜】

スーパーで売ってるのとは違うでしょ〜〜
初めてサザエを見つけた記念の一枚。
スマホの待ち受けにしてね٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)




あれあれまぁーまぁー。
また会えたね、シェー口のウツボちゃん。
前にも増して口に角度がついた気がするなぁ。



どーなっちゃっているんだろ〜
と皆で観察しているところに〜

リーダーポッケをガサゴソ。
スレートに描き描き〜

3日前にバースデーだったバディーの
お祝いは水中バナナでしたw



リーダー優しい〜♬

ハードロックでハイチーズ♡



新漁礁




またウツボに目が…
だって可愛いんですもん♡




ごめんね、コウライトラギスちゃん。
ウツボもかっこいいけど、あなたも素敵なんだよ♡負けじと凛々しいショットを!!



かっこいい!文句なしでかっこいい!!







2本目はウツボチビシリーズで。
コケウツボは子供も大人も顔同じね〜







ほんと!にっごにごだったけど〜
たのしかったぁ〜〜٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)



2日間ダイビングは疲れたかな?
着替え終わったらテラスで爆睡のバースデーゲスト君。

リーダーと他ゲストさんとこそこそお祝い準備〜♬
水中でお祝いあったから〜
で終わりじゃないぜ〜!!
油断してるなぁ〜!!!

サプライズ大成功のバースデー!!
おめでとーござります




そして今日のおやつは中パンのあんみつにモカソフトをトッピングしながらのログ付けタイムで笑顔笑顔のアフターdivingでしたとさ♬

2018年10月 6日 (土)

ウツボダイビングが熱い!

電気:晴れ
風向:南西
風力:2
気温:28度
水温:24度
透視度:6m

カロウ根




いいお天気!
予報は良い方向に変わり海も穏やか〜。

行ってきます!!

流れもないし〜だけれど。
今日はとにかく濁っていますw

初坂田のゲストさんグループ。
リーダー率いる久々ダイビングの彼と初ファンダイビングの彼。
リーダーの指導のもとセッティングもバディーチェックもバッチリです!

ウツボブリーフィングもし!
なんだかウツボ面白そうだぞ!
とウキウキエントリー!!



耳抜きが少々心配だったゲストさんもゆっくりのんびりと無事海底到着でハイチーズ♬


坂田での第1魚は…




コガネスズメダイygちゃんでした◡̈⃝⋆*



オトヒメエビもお気に入りだったそうな♬







坂田安定のレギュラーメンバーもじっくり観察!
初ファンダイブゲスト君はもうすでにレギを加えながら喋ってるw
さすがトライアスロンに出ているだけあるね♬
ん?それ関係ないかw




透視度悪いけどw
カロウ根トップはオレンジ色で染まっていました。
【おーきれい!】と喜ぶゲスト君。



スケスケエビをみてw
エキジット!!

安全停止は色々流れてきて面白い時間♬



綺麗なおみ足を披露してくれたクラゲさんでした。

松根






あ、そうだったね!
トラギスもお勉強してから潜ったね!
顔のキラキラブルーのラインが綺麗だー!
と実物の綺麗さを皆で観察!



【おーエビいる!ここにエビいる!!】
と小さな伊勢海老を発見して興奮しているゲスト君。自分で生物見つけると楽しいね♬




ちっこいアオウミウシも食い入るように観察しました♬




1日目終了〜!
今日はお泊りのゲストさん。
さてさて明日はどんな海が待ってるかな?




●お知らせ●
月刊ダイバー11月号40ページに
カロウ根でウツボの繁殖生態の研究をしながら〜シークロップを手伝ってくれていて〜今も土日にひょこっと現れるw
ウツボの大森くんのウツボ記事が掲載されています♬




わかりやすく面白い記事です♬
みなさん!ぜひ本屋さんで…
ショップで呼んでください!!
きっとウツボが好きになる♬
きっともっとウツボが好きになる♬

ウツボが大好きな大森くんの研究成果がまたこういった形で出ることが嬉しいなと思う今日この頃♬

大森くんに出会えて坂田のウツボは一躍スタメンになりました!
坂田のウツボはほんと可愛い♡


2018年10月 5日 (金)

おめめくりくり

天気:曇〜雨
風向:北
風力:3
気温:25度
水温:22.8度
透視度:6〜8m

新漁礁〜カロウ根

なかなか荒れてる金曜日。
朝早くから行ってきます₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎

台風の影響もあり〜海底にもうねりがきています。
濁り気味だけど海の中の世界に住む生物たちは今日も元気です!



あっ!アブラヤッコyg
最近チラチラ見れているらしいけれど私は今季初めてだったりw
ボケ写真大目に見てくださいまし♡



カロウ根のホシゴンベygちゃん。
こちらも坂田初お目見えのお魚です。
昨日とほぼ同じ岩の周りをくるくるしてました。



マダラタルミygちゃんはだいぶ近くで観察できるほど今日はのんびりヒョロヒョロ泳ぎです。
目が綺麗ね♡



どこから湧いてくるの?
日に日に数を増すクリアクリーナーシュリンプ。
撮り放題です♬








今日もウツボにたくさん出会え癒されました〜。


2018年10月 3日 (水)

レディー時々メン

天気:晴れ
風向:北東
風力:1
気温:25度
水温:22度
透視度:8m

カロウ根

レディーの多い水曜日。
女子トークをして皆で笑い、その話を聞きメンが笑い…笑いの絶えないシークロップの水曜日の始まり始まり◡̈⃝⋆*



ずっとマスクの不調が続いていたゲストさん。
度入りマスクだから慎重するのはちと高い〜!
あれこれ試したけれど、なかなか改善されなくて思い切っておニューマスクを注文し〜今日初潜り!!




くっきり!
曇りひとつないマスク!!
みんなで水中でガッツポーズ!!

視界良好なカロウ根ダイビング楽しめますように♡




ちびっとトラギス。
あなたはカモハラトラギスちゃんのお子ちゃまかな?



どんどん成長していくスミツキベラygちゃんにも会えました。

正面からのトラウツボ。
他の個体よりもなかなか大きい子でした。



カロウ根にはイサキがザバー!!!



コブダイもやってきました。



カロウ根トップの3センチホシゴンベ。
か、可愛い♡



ウツボの勲章?笑
戦いの痕か刻まれていました。







お昼は久々のグラタン♬
少し冷えた身体がポカポカです。



松根




可愛いな、ウツボ。
会うたびに見入ってしまう♡
個体によって表情も模様も違って見えるほんと魅力的なお魚です。



久々の新新漁礁。
カゴカキダイは山ほどいるし、アジは群れ群れだしみんな上を見上げていました。






可愛い表情を見せてくれたトラギス。



仲良く寄り添いながら巣穴を作るクロイトハゼ



のんびり楽しい2ダイブでしたとさ♬

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »