« 2019年4月 | トップページ

2019年5月

2019年5月30日 (木)

ウミウシ三昧、うっとりまったりダイビング!

天気:はれ
風向:南西
風力:1
気温:26度
水温:16度〜20度
透視度:12m→10m

新漁礁北

今日も夏日!!
ウエット脱ぎたい!!
でも脱げない!!

早く水に浸かりた〜い!!!

みんなで行ってきます!!

 682e4defd45f4c0eb510b7c31b7d0b82

今日はウミウシ好きゲストさん、久しぶりのダイビング!!

今日は特にウミウシに集中すべく!

【 水面よ〜し!! 】

エントリー!!!

漁礁北はウミウシパラダイス!!
ハナオトメウミウシから始まり〜たくさんのウミウシに出会えました!!

ズ〜っと見たいと思っていたキャラメルに会えた!!!ととても嬉しそう!!
よかった!!

ボブサンなんて海藻のトップにいたしね。
カイメンの上じゃないんかい笑!!

Cf85e706a4ea4d32a35ab7720357e74c

まさかのアオウミウシ1個体も合わないという・・・(笑)

キイボキヌハダ先生に襲撃され尽くされたのか___
な訳ないね〜きっと岩の底へお出かけしていたんだね。

アオウミウシよりも今年異常発生しているのがフジイロとアラリさん。

1ダイブで何個体会えるか数えてみよっかな♩

14222b68acd1408fa5e214103df34f9f

ケロケロは自分の好きなエリアをぐるぐる歩き回っているようでした。

5964105b68dc42a18f1f38ddec5c2662

ベニキヌヅツミ。

【 美 】 

0296b7e98f4f4d878483ca5f1a88c74f 48daed0b983f4199a8c7817cb608ebde

この人wの中身は綺麗なレモンイエロー!!
モエモエ♡

3c8ac063ad5c43b7a8dce610053f756b

ギラッギラに光ってアピしているイトヒキベラもたまには休憩しないと疲れちゃうよね(笑)


お昼ご飯は、ゲストさんに頂いたとっても美味しいパン屋さんのイギリスパンに
掘り立てジャガイモのコロッケを挟んで〜ハムハム!!

Ce8731ee903444338f9b08ebdfaa9be8

※本人から是非この表情を撮ってほしいとの強い要望により掲載w
 
とっても美味しいお昼ご飯でした♩

https://machisirube.com/machi-repo/10853

どれも美味しいパンですが、菓子パンの中で私はモーンプルンダーが大好き♡
店主さんもとっても感じの良い楽しい方です♩
是非みなさんも行って!食べてみてほしいパン屋さんです♩

漁礁北

漁礁に吸い寄せられるようにまた行ってまっった!

713a382c62fb444fb899cdd9c9b061db

大好きニシキスベヨコエビ
この個体は大きかった!て言っても3mm

9927e16bffa24122a036060bca8116ff

キツネベラめちゃちび幼魚も見つけました!

10d304feb59a43f58665696955ef8cef


 78a37a7cd5724bd09432df43d283bbfa 

久々のゴマフビロードもだいぶ伸びでます!!

A9c5f74a95b64979bc9c03ceb234eaed

2ダイブとも寄り添う♡ウミウシさんたちをたくさん見れました!

55295160b2af4e2386593bbf5b6bc1fd

そしてまたまたアマミスズメダイ幼魚。
有難や〜有難やっ!!
たくさん来すぎるくらいに見れてます!!

2957c8737af04a12a7ad0a2127626dfd 7242a51d16434b068c4402fb8ca7d8e7

夜は焼きオニギリパーテイー&義理の弟?海生が作ってくれたメロンソーダゼリー
(勝手に命名)とっても美味しい夜ご飯でしたとさ♩

2019年5月22日 (水)

繁殖の季節がやってきた〜

天気:はれ
風力:2
気温:23度
水温:18度
透視度:10M

カロウ根

8d0c3287ade441998d8718916a531c8f

水深5Mくらいまではニゴニゴでしたが〜
海底は綺麗なものです♩

37fa2a2fe2684d5e8d54fe002f5bebdb

ウツボの笑った顔が大好き♡

3624cc9071dd4b9790541e769c0332fc

ブチ模様のたまちゃん、いつでも会えるって幸せ♩


94a7a2f0ebe34d3a99ce0ee12f632844

小カロウ根のケロちゃん、どんどん成長しております♩

F18989fa057441ef84bec2d5888da011

漁礁北の岩の隙間にキラキラ光るお魚が〜

7f9f080b571d407696fbc61e4226311f  

【 アマミスズメダイyg 】
今年は坂田の海にた〜くさんきてくれています。

これで4個体目!!
嬉しいなぁ♩かわいいなぁ♩

坂田にずっと住んでていいよ。たくさん会おうね〜♩

20368b45c1534be0bee8735511c8ad5c

漁礁脇をくぐり抜け〜のエキジット。


5月の海の中〜
水温が高い影響だね、繁殖期が早く来ています。
繁殖行動をじっくり観察するダイビングがしたいなぁ♩

2019年5月 4日 (土)

GW家族で磯観察会

GWの半ば・・・

今年はfamilyの磯観察イベントを開催しました!!
お天気も良く観察日和でよかった〜!!

79bc554a6e204e53922a81b1dafa061a

まずは長谷部先生による海のお話。
海に行く前にお勉強です。

早く海行きたいよね♩でもみんなちゃんとお話を聞いてくれました。

さ!海へ行こう!!
98ec0988029944599fd08a5f49aee637

21a66e4aef5b4a0dabdf903e2058dcfe

チビッコだけではなくお父さんお母さんもいい顔してますね♩

948fbe9d3bf244c08531852dac49ae30

タイドプールに手を入れて〜
何かすくえるかな??

D5bd843e0ff04548a84a01ad768f83ba

干潮でたくさんのタイドプールが出来ています。

14fbda1e492a4e9b99437404d584ead6

みんな大はしゃぎ!!とっても楽しそう♩
【これはなんてエビ〜??このヤドカリ何〜】
とチビッコ達からの質問が飛び交いました。


8765cfbb0b00447b85f699ff4bc846ee B45cd9b9405e437f8d131a2dda0d5373

最後はみんなで見つけた生物をじっくり観察!
タツノオトシゴも見つけることができました!!

7d84ab6800fa4199b7af9489eed1d424

坂田の海にはたくさんの生物がいますね♩

8d622ebb1f2b470b975900f08d2904fd 72408ff29620419dad2f3e44a8c20354 1b2f4609c1ae4aca930f103268afa3ee 3bf7526a3996462e986133c0063c7721

Efdff399c1d5413ba277f7f26c33d1bd 88b32d917b054e35aabaedc03215d7c1
29cdd82d6dee4aafaaf15861c50a88a0 9923882d271e40cba7d42342a9b8c447

次回は見つけたお魚やエビなどのお絵かきタイムも作れたらいいなぁ♩

参加してくれた皆さん、ありがとうございました。

D7774070547e441eb84d877bf298b92f

今後不定期で磯観察イベントを行なっていきます!
イベント情報は・・・

・ブログ
・facebook
・Twitter

などで告知します!!

家族で磯に遊びにきませんか??

 

2019年5月 1日 (水)

令和元年、元日!!

天気:雨
風向:北西
風力:2
気温:21℃
水温:16℃
透視度:10M

カロウ根

平成よ、ありがとう。

令和元日、荒れる予報が時間と共に波も収まりいざ出港!!

行ってきま〜す!!

Bab93cd134104b13a344d13bc3576f5b

2f720493173e461390293d38d87cadb9

いつも5mmダイバーのゲストさん。
ちょっぴり寒いのでロクハンに挑戦です!!

45975e37de284787a04febfd60cede20

昨日よりだいぶ綺麗になった水中。
たった1日なのにね。自然って本当に不思議だ〜!!


23219e51ac3c4eb6ba40a13ecb5189ac 

ウミウシ達は続々と卵を生んでいます。
誰かな?タツナミガイカナ?

Edc9b1712ee648f68ecf4fdbf3d61d22

坂田沖ではあまり見ないユビウミウシ。

Ca23ffce4f934f6fb2782a2d320d6087

コクテンカタギ今日も会えました。

0b7d56f164cf40219df62fffbee4e43f

横のカイメンにちょこんといたミヤケテグリ。

Bf74ed900473442fbcd0633ba6406992 54a25027dd6943ae92b9e51d5ecd90ae

ボブも2個体見れました。
時間がなくもう一個体には会いに行けず〜

B49c11c302af4bb389e4fc345581d483 3f57ebb1d6494f2ca5e85a44b261af17 Adc7befba7334e5f846bdce56f1f356f じっくり観察するゲストさん。

Ff01d80d4b9b4a8d9b1c72236db4b25e

久々の海の中〜やっぱり楽しいね♩


タイヤ漁礁〜松根


00aa2cf6ef734037a0ec2e80c7d8c4a1

ズ〜っと同じ白ガヤにいるミレニアム〜✨

Ca71a515bc3b449ab70100ff80b7aa65 70d7cf5c6cb342aeaac31cf99e22e515 0fc060e74d094ef596549305b4a5b84d

タカラガイ今日もたくさん見れました!

Be8045d648b446dba525e02d2484642f

かわいいな、マツカサウオの幼魚ちゃん。
このままおおきくならなきゃいいのにな〜

Ba5755049c79406185610367858845e4

Bb0fa8b804ac46d7924332cb3d4e8b1a

ミナミヒョウモンウミウシはまた新たな卵を産んでいました。
頑張るね!

Ade75b421ffa46e19c25740708e6353c

12cf67d6de624a68b45dcbe1fa7e9718 6eba8cded8174910a2d63bf0544bf87d E6e9d93465554e768245c3723d305a21

楽しかった〜と海の中を皆満喫した令和初日となりました!!

C0fca0744f4941b6bc6c830428d2bfda

アフターはジビエパーティー。
こんなにイノシシ肉が美味しかったなんて。喰わず嫌いだった自分の時間を戻したい程美味しいお肉でした!!
いつもありがとう〜!!楽しい夜。令和2日目も楽しみです❤


あ、4月にお隣海洋大学の研究室にやってきた女の子。
その名は【 はるちゃん 】4年生。

A131c427919b4a9f86cfc9c5caef83d9

これからシークロップ沖でウツボの研究をします。
シークロップにくる海洋大生!初の女の子です。

とっても可愛く頑張り屋さんのはるちゃん
みなさんよろしくです♩


« 2019年4月 | トップページ