スポーツ

2019年5月30日 (木)

ウミウシ三昧、うっとりまったりダイビング!

天気:はれ
風向:南西
風力:1
気温:26度
水温:16度〜20度
透視度:12m→10m

新漁礁北

今日も夏日!!
ウエット脱ぎたい!!
でも脱げない!!

早く水に浸かりた〜い!!!

みんなで行ってきます!!

 682e4defd45f4c0eb510b7c31b7d0b82

今日はウミウシ好きゲストさん、久しぶりのダイビング!!

今日は特にウミウシに集中すべく!

【 水面よ〜し!! 】

エントリー!!!

漁礁北はウミウシパラダイス!!
ハナオトメウミウシから始まり〜たくさんのウミウシに出会えました!!

ズ〜っと見たいと思っていたキャラメルに会えた!!!ととても嬉しそう!!
よかった!!

ボブサンなんて海藻のトップにいたしね。
カイメンの上じゃないんかい笑!!

Cf85e706a4ea4d32a35ab7720357e74c

まさかのアオウミウシ1個体も合わないという・・・(笑)

キイボキヌハダ先生に襲撃され尽くされたのか___
な訳ないね〜きっと岩の底へお出かけしていたんだね。

アオウミウシよりも今年異常発生しているのがフジイロとアラリさん。

1ダイブで何個体会えるか数えてみよっかな♩

14222b68acd1408fa5e214103df34f9f

ケロケロは自分の好きなエリアをぐるぐる歩き回っているようでした。

5964105b68dc42a18f1f38ddec5c2662

ベニキヌヅツミ。

【 美 】 

0296b7e98f4f4d878483ca5f1a88c74f 48daed0b983f4199a8c7817cb608ebde

この人wの中身は綺麗なレモンイエロー!!
モエモエ♡

3c8ac063ad5c43b7a8dce610053f756b

ギラッギラに光ってアピしているイトヒキベラもたまには休憩しないと疲れちゃうよね(笑)


お昼ご飯は、ゲストさんに頂いたとっても美味しいパン屋さんのイギリスパンに
掘り立てジャガイモのコロッケを挟んで〜ハムハム!!

Ce8731ee903444338f9b08ebdfaa9be8

※本人から是非この表情を撮ってほしいとの強い要望により掲載w
 
とっても美味しいお昼ご飯でした♩

https://machisirube.com/machi-repo/10853

どれも美味しいパンですが、菓子パンの中で私はモーンプルンダーが大好き♡
店主さんもとっても感じの良い楽しい方です♩
是非みなさんも行って!食べてみてほしいパン屋さんです♩

漁礁北

漁礁に吸い寄せられるようにまた行ってまっった!

713a382c62fb444fb899cdd9c9b061db

大好きニシキスベヨコエビ
この個体は大きかった!て言っても3mm

9927e16bffa24122a036060bca8116ff

キツネベラめちゃちび幼魚も見つけました!

10d304feb59a43f58665696955ef8cef


 78a37a7cd5724bd09432df43d283bbfa 

久々のゴマフビロードもだいぶ伸びでます!!

A9c5f74a95b64979bc9c03ceb234eaed

2ダイブとも寄り添う♡ウミウシさんたちをたくさん見れました!

55295160b2af4e2386593bbf5b6bc1fd

そしてまたまたアマミスズメダイ幼魚。
有難や〜有難やっ!!
たくさん来すぎるくらいに見れてます!!

2957c8737af04a12a7ad0a2127626dfd 7242a51d16434b068c4402fb8ca7d8e7

夜は焼きオニギリパーテイー&義理の弟?海生が作ってくれたメロンソーダゼリー
(勝手に命名)とっても美味しい夜ご飯でしたとさ♩

2019年4月25日 (木)

200DIVEおめでと〜!!

天気:曇り
風向:南
気温:20℃
水温:17℃
透視度:10〜12M

カロウ根

今日も楽しいメンバーで行ってきます!!
2a890adc17be422a8509f54d185257c9

やる気満々のゲストさんです♩

C783591d89fd4951854644f662b455d4

今日は千葉ダイビングイントラお仲間の
行川ダイビングサービスガイドTOMUくんも一緒に♩

お休みの日お互いの海を潜り合うってそんな交流もしているんです♩

それぞれの海を楽しむ。私その感じとっても好きです。

7360d14fd1a140968235063c56f1b965

今日もチラチラウミウシちゃん。

67fe28e607a9487d8161f537fb917590

あまり見たくない光景ですが〜
自然の世界も厳しいですね。。。

443398232ea946c8a145ebe07e7dc0a9

おしゃれなヤマドリ。
ほんと綺麗な模様なんですよ♩

Cd3cce3496cf4aba86ebc3940b46334b

小カロウ根のケロケロは海藻に隠れながら元気に暮らしております。

69bbea2d44014970958c281260f578d2 E854d5f3e42047ddb0ba5d2f3f0df033

可愛い模様のウツボちゃんをパチリ!!

寒さを感じない好き海です。

仲良し夫婦ダイバーの一コマ。
736b39009ade40248d03f38fdfc2db96

安全停止中トラッカーで旦那さんの動画を撮る奥ちゃま♡

潜った日の夜ごはんはこの動画を見ながら美味しいお酒を飲むとか♩
なんとも素敵な日課ですね♡

安全停止してたらなんだか激しい泳ぎのこの子。
Df40904220964ba08826ab5b7a86abb5
kensuke撮影
TOMU君ライティング

のナイスコンビネーションでとったこの子。

まさしくエイリアンでしょW
この日で奥ちゃま
めでたき!!200DIVEの日。
シークロップでおおよそ194DIVE
0ad342412e3441c69ba95036cb438d70

ブランクはあったものの、家族3人でダイバー!!
いつもありがとうございます♡

 

松根

さ〜て何みよっかな♩
何に会えるかな〜♩


8e683122e5924d70a5f00f814ff4e612 

見たいと言っていたこの子のところへ。
ほんと何度見てもカイメン にしか見えんW

67299c919fd54ec79c597dc03a0c25c6

5mmのこの子もずっと大好きなシロガヤに♡

A8d3d4d7014842dbbb92825b0c9ff600

D2088239abbf4f3d99916810d1f28b37

背びれがかっこいい!!

D629c26f0c304a42b8e68250865b40e8
6bd7bd6aa483478ca948ab416d23c2b6
石の裏からこんにちは!
背筋ムラサキエビと申します!!

7803944de4294c7e96d429f69f591a19


久々のタツノイトコにも会えました♡

2019年4月 9日 (火)

青すぎて!綺麗すぎて!!最高すぎて!!!

天気:雨
風向:南東
風力:1
気温:12℃
水温:17℃
透視度:25M〜

カロウ根

海に浸かるの〜ひっさしぶり〜と
仲良しご夫婦のお出ましでした!!!

Img_0173

看板犬リュ〜も今年初の出勤です!!


Img_0171
いってきます!!!


エントリーした瞬間!!叫んじゃった!!
なんという色でしょう!
これは青というのでしょう!!

Img_0175 Img_0174 Img_0177

 

素晴らしい海でした。

海の中で呼吸をする二人嬉しそう!!

Img_0182

貝が大好きなゲストさんと生貝のアジロダカラを見てしばし興奮!!

Img_0180

 

ちびっこマクラ今日も首ったけです♡
Img_0220


深場はさらに綺麗!!もう今日は綺麗な海に浸かっているだけでいい!!と思うくらい最高の海です!!
 

Img_0223
これ!20M以上離れたところから撮った写真なのに吐く泡もくっきり!!
綺麗なんです!!!!

 

Img_0194

まだ居たかった良き海でした。

Img_0203 Img_0204 Img_0201

 

松根〜新新漁礁

楽しそうw

午後もワクワクいってきまーす!

Img_0207_1

午後も変わらず綺麗!!海底くっきりです!!

Img_0208

コケギンポちゃんが大好きなゲストさん、既に底を這いつくばっていますW

って私も這いつくばって探しております!!

砂地は一面フクロノリだらけ。

その上にはいろんな生物が乗っています。

Img_0209_1 Img_0210 Img_0215

大好きな新新漁礁もクッキリ!!
迫力大!!!


Img_0213_1

透視度がよく気持ちいいので中層を泳ぎ砂地をグル〜っと。

Img_0225 Img_0226

あ、松根のニラミギンポかわいいです!!

Img_0224_1
あ、もう上がる時間??
でもまだコケギンポに会えていない!!

フクロノリが行く手を阻んでコケギンポに会えない!!

総力をあげ探すこと6.5分で発見したかわいこちゃん♡


Img_0227

久しぶりの坂田の海がこんなgoodコンディションで最高な1日だ〜と
ゲストさんが喜んでくれた良き1日でした。

2019年3月10日 (日)

穏やか最高!

カロウ根

綺麗な港〜。
くっきり坂パラオであります!








今日はストレッチの日なのか?w
どのアオウミウシものびのびなんですけど〜〜



昨日ゲストさんが見つけてくれたアブラヤッコyg
3月でも元気!!

ホシゴンベも元気!!



フタスジも元気!でも恥ずかしい♡





コケムシ探索では
チャイロオウカンみーつけ!



松根






タカラガイが一番好きだけれど、二番目にウミウサギが好き!!
これからはその他の貝も注目していきたい今日この頃〜〜♬

写真撮りやすいのはもちろん!
よーくみるととても綺麗だし可愛いなぁ♡






松根で一際黄金に輝くちーさなマツカサウオのyg



成長を見守っていきたいですね。



水面に顔を出すと船で待ってるこのお方。
船に乗っても飛び立つ気配ゼロw



口の先っちょが、赤くておしゃれだね♡

2019年3月 9日 (土)

ダンゴの季節よね〜〜

新漁礁〜カロウ根




ラッパウニが異常に多い今日この頃。
全部にゼブラガニ付いてたらいいのになぁ♬




ほんと長い!
まだいてくれるカエルちゃん。



カイメンの中も覗くと色んな生物に出会えます♡





坂田には色んなイソギンチャクが。
お魚が多い時期だけじゃない!!
楽しみがこんなところにはあります!
Tの字発見!!



頑張る!セナキ!!



ゲストさんが小カロウ根で見つけてくれたオレンジケロちゃん。
漁礁の子よりも一回り大きくかったです。



イソギンチャクの中はエビだけじゃない!
よーく見るとカニダマシも見つけました!



普段は臆病で穴の奥に入ってしまうコクテンベンケイハゼも今日はくっきり!



安全停止ではヨウラククラゲ。
と共に海を旅するチビウオさん達を見てエキジット!!




松根

ダンゴいないかなぁ。
海藻があまりない中旅へ。



海底張り付きダイビングしてると四方から視線が。





なんだかお魚達全然寒そうにしていないんですが…


そりゃそーだ!3月なのに18度。
暖かな水中なのです。




もっと目を向けて欲しいシリーズ!
イラ。
なんとも綺麗な色味とのペットした顔が癒し〜♬



足を伸ばしてタイヤ漁礁も〜〜♬





メジナ&イシダイの群れ数はここが一番凄い!!



なかなか綺麗な水中なのでした◡̈⃝⋆*


2019年3月 3日 (日)

選ばれし戦士達とw暴れん坊の海へ

天気:雨
風向:北北東
風力:3
気温:12度
水温:17度
透視度:8m

新漁礁〜カロウ根

一昨日〜
昨日〜〜
今朝〜〜〜

とどんどん変わる波予報。

こんなはずでなかったはずなのに〜。

選ばれし!w
戦士たちは冷たい雨が顔に突き刺さったくらいで折れたりしないのだ!!w



行ってきます!!




ほんと今年はあったかい海なのです。
カンムリyg生きてる〜〜!!



ミツボシも沢山いる〜〜!!




ホシゴンベよ〜愛おしい♡♡♡

普段は姿を消しているはずの3月。
皆元気にしています♬










食べられそうな色とりどりのウミウシに思わず手が出そうな今日この頃w




ここ、ほんとお気に入りなんだね!
ハリセンボンさん。

海面とは全く違う流れもないまったりな水中にだれたウツボさんw




やんちゃしたウツボもw



海の中にもオロナインあったらいいのに〜

そのウツボの横をキョトン顔で泳ぐキタマクラ。マイペースな感じがいいですね♬







坂田漁礁をこよなく愛してくれるゲストさんが撮ってくれた今日のコーラル。
綺麗に咲いて水中でお花見を楽しめました♬

いつもありがとうございます♬



静かな水中とはおさらば!!
パーティー中の船へと戻るのでした。

今日はここでおしまい!



あったかグリーンカレーを食べながら話しに花が咲いたとさ♬



2019年2月16日 (土)

砂地へ…

天気:晴れ
風向:北東
風力:2
気温:14度
水温:16度
透視度:12m

カロウ根北

今日は砂地DAY



光も入ってとても綺麗で静かな水中です。



たくさんいるダイナンウミヘビ。
口先になんかついてるね〜



砂地には沢山います!ウミケムシ



触っちゃダメよ!毒!毒!



いつものポイントではあんまり見かけない小さな小さなトラギス。
貝の中に入ったり♬海藻の中に隠れたり〜
ほんとかわいい♡

ミニマムなクロイトハゼもたーくさん!
さすが砂地!!
一番好きなお魚だからじっくり見ちゃう♡



最近はタカラガイだけじゃなく、他の貝も気になってきました。





ほんと、宝石♡

ウミヒルモに絡まるタツノイトコをみて〜



頭上に大きな黒い影、メジナの群れに囲まれ



てエキジット!







2019年2月10日 (日)

わぁ〜荒れたねぇ〜!

天気:晴れ
風向:北
風力:3
気温:6度
水温:16度
透視度:10m

新漁礁

三連休の日曜日!
今日も荒れた荒れたの坂田の海〜

せっかくのお休みなのになかなか自然は思うようにはいきませんね〜。

せっかくご予約いただいたショップさん、ゲストさんまた是非遊びに来てください◡̈⃝⋆*

なんとか潜れそうな海況!
いっちょ行ってみましょう♬




海の中はとっても静かなのになぁ〜〜




青いところ(笑)綺麗♡






こういうところに目がいってしまいます♡







小さいダイビング楽しいですね♬
ひとつ自分の岩を決めてじっくり生物を探してみるのもいいですねぇ♬

そんな中見つけたボブさん、いらっしゃ〜い♡♡♡



前に坂田に来てくれたボブさんの1/8くらいの大きさ〜!かわえぇ〜〜♡



未だひとりぼっちのニシキフウライウオ。
早く仲間来ないかねぇ。

今日も可愛い子にたくさん会えました♬





でも1番嬉しかったのは〜なかなか背ビレをたたまないまま〜じっくり姿を観察させてくれたこと♬

地味〜笑笑

2019年2月 3日 (日)

海ってやっぱりいいもんだ!

天気:晴れ
風向:南西
風力:2
気温:10度
水温:16度
透視度:10m

カロウ根

今日は貝の高重さんが久しぶり坂田へ〜
熊本ダイビングサービスよかよかのオーナーさんご夫婦と潜りに来てくれました。

貝の話〜
天草の話〜
カメラの話〜

陸も楽しくなりそうな1日の始まりです♬



砂に潜る貝も捜索〜♬



坂田といえば!!
を見てもらたらなぁ〜とソフトコーラル畑へ。



もうちょっと咲いてくれていたらよかったけどなぁ〜〜( ˙³˙)ノ







あ、今日からシークロップカメラはtg5になりました♬
顕微鏡モードがtg4いい感じ♬




やっぱり目が合うウツボさん。
どー見ても、可愛い♡







タスジウミシダウバウオ〜!
ブリンてしてて可愛い♡
の横でプラーンとしている巻貝さん。

これからはあまり目を向けなかった貝も見てみよう!



宝石やぁ〜♡



一生懸命産んでます!



すこ〜し流れていたけれど、それぞれに楽しめた海でした。




新漁礁〜小カロウ根

午後も楽しく行きましょう♬



北側の小さいものを見に〜♬



スケスケ〜
背中に何か背負ってますね笑笑



はっ!
まだいた!笑
大っきくなったけどまだまだ十分小さいね…


魚も、ウミウシも、もちろん貝も!!
のんびり観察できたダイビングでした♬










後ろから写真が好きなゲストさんのカメラの中を覗いたら〜



今日の被写体はシロウミウシでした。
なんだか可愛い♡

海の後は〜
ご近所さんのおヤギにみんなでミルクをあげたり〜
急遽決まった!食材持ち寄り焼き焼き会スタート!!




海洋大学生くんのトラギス愛の話や〜
海の話、関係ない話wで皆でたくさん笑いたくさん食べました!

楽しい時間でしたねー♬

シークロップの海をワイドで撮ってくれた中野さんからお写真をもらいました。

坂田のソフトコーラルのワイルド感がとても素敵に収められた写真にうっとり。








ありがとうございました。

天草の海もとても魅力的♬
坂田の海も魅力的♬

海ってやっぱりいいものですね◡̈⃝⋆*



これから貝ダイビングが
いっそ楽しくなりそうな予感♡





2019年1月27日 (日)

若潮マラソン興奮冷めやらぬ〜!!

天気:晴れ
風向:南
風力:1
気温:9度
水温:16度
透視度:8m

新漁礁

今日は館山の人気イベント
若潮マラソン!!

7500人ものランナーが坂田の前を通ります!!
朝から海は時化模様!!
自然だから仕方ない!!!
午前中海へ注ぐパワーはランナーさんへの声援にシフト!

去年まで5回出場してきたフルマラソン。
今年は応援団長になりました!

ステンレスのボールとおたまを太鼓がわりにして応援!!
控え目な応援を心がけてるみんな。
1人張り切って!お構いなしに叩きまくりの大声張り上げの私w

だんだん大きな声援絵と変わっていく坂田前のサポーター集団w

日本野鳥の会とかした社長が1時間弱数えていたら〜573人の人がこちらに手を振ったりありがとうと行って返してくれていたそうな。



お知り合いのダイバーさん達も笑顔でシークロップ前を通過!嬉しいです!

パワーをたくさんもらった1時間半でした。
みんな喉ガラガラw
違った意味の達成感wいっぱい!!

応援が終わった頃タイミングよく海はべた凪に変わっていました!!

よかよか♬行こ行こ!!
いってきまぁーす!



未だ変わらぬ水温16度!
今年は本当に温かい!
去年と比べ2度も高い!

生き生きしたニシキフウライウオでした。




全く違う場所でまたミチヨミノ!



ミノ繋がりで〜ヒロとコガネミノ。






そしてまた貝に戻る!



あら〜〜ごめんあそばせ♡




黒が太めなトラフケボリ。
個体で外套膜が異なるから見てて面白〜い♬









はぁ〜〜
楽しくてもっと海の中にいたい今日この頃♡

流れもなく良きコンディションでした◡̈⃝⋆*


より以前の記事一覧

その他のカテゴリー